U10 vs チャンプ
4月13日 練習試合 萩中小
対チャンプ
0-0
0-2
1-2
0-3
0-1
1-1
1本15分で6本行いました。
みんなボールを持っている時は一生懸命プレーしていて、ドリブル突破からのシュートやセンタリングなどチャンスを何度も作れていたのはとても良かったです。
ですが、相手ボールになった時に、決まった何人かは全力で戻ったり、全力で走って相手からボールを取ろうとしていましたが、その全力で後ろから走ってきた仲間に、歩いていたりゆっくり走っているため追い抜かれるシーンが何度もありました。
サッカーはチームスポーツです。
誰かが頑張っているから自分はいいやではなく、みんなで頑張って勝利を目指しましょう!
U12リーグ 前期 2部
5/12 U-12リーグ2部A 結果
下丸子SSCホワイト
4-0 りた.けんご.はると!.りた
萩中羽田SC
2-0 りた(PK).りた
2試合とも戦う姿勢が途切れることなく、GKはるとを含む、れんじ.とうま.こうせいのDFバランスが素晴らしい。チャレンジ&カバーが出来ている。れおのボランチも相手にチャンスを与えなかった。
れんじの判断.統率力、とうまの対人の強さ、こうせいのつねに攻守にかかわる能力。簡単には失点しないような気がする。
ただし、マイボールとなったあとにあわてないこと。全て前に。ではなく、せっかくうばったボールをすぐうばわれてしまうのはもったいない。またすぐピンチになるし。
うばったらまず簡単にさばいてボールポゼッション出来ると、さらに良い攻撃が出来ると思います。
こういう良い守備が出来ていることが、良い攻撃につながります。
ディン.けいの突発、りた.けんごの距離感も素晴らしかった。
見ている所、やりたいことは伝わりますが、まだ正確さに欠けます。
成功率を上げるには、日々の練習からです。
一人としてサボることなくチャレンジし続けることが、良い結果につながっています。
練習から失敗をおそれずどんどんチャレンジして行きましょう。
U12 リハウスリーグ 前期
リハウス結果
大田クラブ0-1キンダー善光
大田クラブ0-1東一
1試合目 守備はよく出来てきていました。後半の残り5分の圧力もとても良かったと思います。
スタートからあの圧力が出せれば勝てると思います。
2試合目は前回と同様押しながら相手に合わせて緩くなる場面が多々ありました。
警戒していた相手の強い部分に対する意識が低く対応力に課題が出ました。
U12リーグ前期 3部
U12 3部
VS馬込 3-1 りょう2、あおと
VSヴィクトワール 2-0 あおと2
良い守備をする事が良い攻撃につながります。良い守備は一人では出来ないので、仲間と協力してやる事。ファーストディフェンスは必ずよせる事。りょう、あおとの得点はすごかった。はるきの守備は最強でした。
U12リーグ前期 2部
5/5(日)
大田区リーグU12
場所:森ケ崎大グランド
相手:田園調布SC、清水窪SC
▼1戦目
相手:田園調布SC
結果:9-0
※( )はアシスト
前半:5-0
りた(ゆうま)
りた(ゆうま)
けんご ※直接FK
けんご(りた)
こうせい(ゆうま)
後半:4-0
けい(りた)
ディン(りた)
けい(れお)
れんじ(けんご) ※CK
▼2戦目
相手:清水窪SC
結果:9-0
※( )はアシスト
前半:3-0
りた(れんじ)
りた(こうせい)
りた(ディン)
後半:6-0
ディン(りた)
ディン(りた)
けんご
けんご ※直接FK
ディン(れお)
けい(れお)
コメント:
GK以外のほぼ全員が4年生の時とは異なるポジションで公式戦をスタートしました。
2試合とも0点に抑える集中力があり、得点のバリエーションも増えてきました。オフサイドの3点取り消しはもったいなかったです。味方や相手、スペースなど周りを観ることの大切さがよく分かったと思います。
U12 リハウスリーグ 前期
リハウス結果
大田クラブ0-0後地
大田クラブ1-0田園調布
こうだい
1試合目の守備は良かったです。練習していることをチャレンジしていました。
まだまだ強度が必要ですが1歩前進
2試合目は相手が緩くなった分こちらも緩くなるというあるあるダメダメ感が少し出てました。相手に合わせるのではなく自分たちの力を全て出し圧倒的に試合を運びたい。
後はもう少し自分たちで判断して行動することをしなければ楽しいサッカーが出来ないと思うよー!
U8 vs 糀谷
5/3 2年生 対糀谷練習試合結果
(六郷)1本15分
1. 1-2 吉本
2. 2-0 しゅん,吉本
3. 1-0 しゅん
4. 2-0 しゅん,吉本
5. 0-0
6. 3-0 吉本,平野2
7. 1-1 吉本
全員8人PK戦(2-2 吉本,平野)
8. 0-0(ここだけ5分)
・相手ボールをうばうために近くの選手がツッコんでプレッシャーさらにその後ろの選手がうばうという動きができていたことがとてもよかった
追伸:ほぼ全員止まっているボールを踏み込んで蹴れないことがPK戦で判明・・・練習しましょ
U11 vs 洗足池
6/1(土)
トレーニングマッチ
場所:鵜の木グランド
相手:洗足池FC
5A vs 洗足池A
結果:4-0
※( )はアシスト
1-0
けんご(ディン)
0-0
3-0
けんご(りた)
とうま(はると)
ディン(とうま)
コメント:
ポジション理解を学ぶため、色んなポジションで挑戦しました。
普段やらないポジションの時は、◯◯君だったらこうやるかも、をイメージしながら、味方の頭や心の中を考えながらプレーをしていました。また、最近のポゼッション練習の成果として、スムーズにワンツーを使う選手が増えたように思えます。
良い意味で、考えずにプレーができつつある一方で、声かけや周りを観る、3人目の動きをする使うなどが、まだ足りないなーと課題も残ります。個人やチームとして、それぞれの課題に対して、練習や修正をしながら、強いチームを作っていきましょう。