U9 3年大会 予選

9/23 大田区3年生大会 森ケ崎

対開桜
前半0-3
後半2-3 まさき2点
合計2-6

対東一
前半1-0 まこと
後半0-1
合計1-1

結果としては残念ながら予選敗退になってしまいました。
開桜との試合は、相手が遠くからシュートしてくる時に 
もっとプレッシャーを掛けに行き、ブロックや邪魔が出来るようになれば、失点は減らせて良い勝負になったと思います。
攻撃に関しては、2試合ともチャンスを何度も作れていて、シュートもたくさん出来ましたが、力のないシュートが多かったので、普段のシュート練習の時から踏み込み方やシュートの当てる場所を意識して取り組めばもっと点を取ることができ、試合にも勝てるようになると思います。
流れで崩される場面はそんなに多くなく、一人一人のディフェンスの意識が高くなってきたので、今後も続けていきましょう。

 

とても楽しかったです。
ベンチにいる選手を含めて、全員が勝つために何かをしようとしているのが伝わりました。
一人ひとりができることを懸命にやっていると、きっと良い方向に向かいます。

U12 全日本予選 1回戦

全日本U12
大田クラブ2-4深川SC

内容は悪くなかったです。
全体的に練習してきたことにトライする意欲が見えました。
特にハルトは戦ってた。常にやってほしい・・
せいまも声出しパントキックの精度とても良かったです。
大きいミスが4回全て失点につながる展開
どこで、どういったミスをしたらいけないのか また、ミスが出た後のカバーする意識を全員が持っているのか?いい教訓になったと思います。
そこの壁を越えたらいいチームになれるはず!

U10 vs 洗足池U10

9/21(土) 練習試合 鵜の木グランド
対洗足池  15分1本給水あり

0-3
0-1
0-3
0-1
0-1

最初の1本目以降は、ほとんど1失点に抑えれていて、3本目の3失点は全てコーナキックからの失点でした。
崩される場面は減って来たので、ピンチの場面で外に出す時は、コーナキックにするのではなくスローインになるようサイドに出しましょう。
攻撃もシュートまで行ける場面は何度も作れていて良かったので、後はシュートの時にしっかりとボールを蹴れるようにしましょう。

PS.暑い中、そして控えが1人しかいない状況でしたが最後までみんな頑張って走っていたと思います。
3年生は明後日の3年生大会頑張りましょう!

U11 vs 洗足池U12

9/21 5年練習試合 鵜の木グランド 洗足池戦
15分×5本

1-0 けい
3-0 りゅうたろう.とうま2
2-0 けんご.OG
0-0
1-0 ゆうま

ポジション固定せず望みました。
それでも無失点で終わらせたことは、れんけいが取れているしょうこです。
攻撃面でも、けんご.こうせいのれんけいがとても良かったです。
休まず足を止めず、常にボールにからむ姿勢は全員が見習うところです。

U10リーグ 前期 Fブロック

9月16日U10

VSミッキーSCイエロー
0-8

VS洗足池FC
0-0

1試合目は守備に対しての意識の低さ、攻めるときのまわりの動きだしの遅さが目立ちました。
相手がボール持ったら寄る、味方が持ったら動くなどの動きだしを早くて数的優位を作りましょう。

2試合目は全体的に守備に対しての意識が出てました。
まだまだボールのあるところに引っ張られて寄りすぎてしまいますが、1試合目に比べたらとても良かったです。
その中でも、はな、しんじろう、せなは相手も意識しながらやれるようになってきたので、出来た事を忘れずに続けましょう。

攻めに関しては1試合目、2試合目共にみんな沢山チャレンジをしてたので、後はドリブルやシュートをしっかりできるように頑張りましょう。
 

U8 イトウカップ

9/21(土) 2年生 伊藤杯 @萩中小学校
6人制 14分(前後半7分)

①久本SC 2-2 平野・吉本
②フェニックス 2-1 吉本・OG
③山王 2-2 しょうた・しゅん
④萩羽SC 1-1 しょうへい

自分たちのつまらないミスから、相手に先に点を取られることが多かったのですが、絶対取り返すという気持ちで戦ったことが結果に表れています、素晴らしいです

ミスを減らすためには、普段の練習から一つ一つのプレーにしっかり取り組むことがとても大切です、心がけてください

PS:ちからまかせシュート選手(複数匿名)様
キーパーと一対一で正面から思いっきり蹴る→キーパーに当たって外れる、シュートコースが空いている思いっきり蹴る→カラブルはずす、早くここから卒業してくださいね、今日はあと4点は得点できたかと

U11 vs 田園調布

9/22 5年練習試合 昭和島グランド 田園調布FC戦
15分×6本

0-0
1-0 とうま
0-0
0-0
0-0
0-0

前日に引き続きポジション固定せず。
今日も全て無失点は素晴らしい。れんけいが取れていました。
はるきのキーパーは飛び出しのタイミング、横への反応、絶対ゴールさせない強い気持ちを感じました。
攻撃面は何人もチャンスがありましたが、全てキーパー正面かポスト。
この最後のシュートを、どれだけ冷静になれるか?
最後のシュートを最後のパスと考えて、落ち着いて"パス"出来るよう練習していきましょう。

U12 vs 田園調布

2024年9月22日(日)
練習試合
vs田園調布U12
昭和島グラウンド
15分×6本

1)0-0
2)0-1
3)0-0
4)1-0 はると
5)0-2
6)1-0 けん

悪くはないけれど、良くもない感じ。
丁寧さにかけるパスが多く、ミスになっています。
パスの受け手にメッセージを込めながらもっと丁寧に。
次の次を予測しながらの動き出しをもっと早くしましょう。
相手GKは良い選手だったけれど、ちょっとシュート外しすぎかも。
はると、しゅんは、ボールこねすぎ。

菊地

U12リーグ 前期 2部

9/15(日) U-12 2部A
場所:昭和島
対戦相手:開桜FC(B)、松仙FC ブルー

開桜:8-0

 前半
  けんご
  ディン(りた)
  けんご(りた)
  とうま(りた)
 後半
  こうせい
  ディン(こうせい)
  ディン(こうせい)
  ディン(けんご)

松仙:1-2

 後半
  ディン(りた)

りた負傷で開桜後半と松仙前半は、1人少ない7人で本当によく頑張りました。
1人としてサボらず諦めず、全力を出し切ったことに自信を持ってください。
悔いは残るけど、それ以上に得たものが今回はあるはずです。出れないことも辛いでしょう。
その思いを必ず次につなげるために、ケガにも体力にも負けないようしっかり"準備"して練習に取り組みましょう。