10/27 大田区後期U12リーグ 3部スケジュール
10月27日(日)に予定されている大田区後期U12リーグ3部のスケジュールです。
10月27日(日)に予定されている大田区後期U12リーグ3部のスケジュールです。
10月20日(日)に予定されている大田区後期U12リーグ1部のスケジュールです。
10月19日(土)に予定されている練習試合のスケジュールです。
10月14日(月)に予定されているスポーツ祭りについてです。
10月13日(日)、14日(月)に予定されているJA東京カップU11スケジューです。
10/6(日) 5年 昭和島 チャンプ戦
15分×6
①大田B vs チャンプ 0-2
②大田A vs チャンプ 0-0
③大田B vs チャンプ 1-2
りゅうたろう
④⑤大田A vs チャンプA
※15分ハーフのガチ試合を依頼された
合計:4-1
前半:2-1 ディン(りた) りた(けい)
後半:2-0 りた(とうま) りた
⑥大田B vs チャンプB 1-2
れお(せな)
Bは足が止まること、目線がボールのみになること、これを改善出来るよう練習して行きましょう。
しゅんと.せなは、ていねいにボールをつなげていました。これを一番近い人だけでなく、一つ飛ばした人につなげられるともっと攻撃の幅が広がります。
ゆうり.りゅうたろうのチャレンジ、こうきの声かけ、はるきのキーパーは今回もすごかった。
Aは攻撃のバリエーションが増えてきました。連動性も上がっています。大人もびっくりするようなスルーパスも何度か見られました。
チャンプコーチは、中盤2人(けんご.こうせい)にやられた。と言ってました。
修正点は判断力とシュートの正確性。
VSジェニオ
0-0
1-0 ぶゆう
1-0 はると
2-0 たいと、けんたろう
1-4 ゆうま
3-0 はると2、たいと
2-2 OG、けんたろう
2-0 りょう、はると
1-0 えいと
3-0 ぶゆう、けんたろう2
全体的に内容は良かった
準備、判断の速さ
戦う気持ち、対人の強さがもっともっともっとほしい!
声もかけずにパスをつないでゴール前までいくのが信じられない。すごいと思います。自分を主張する事も必要ですよ。もっともっと自分をアピールしましょう。
10/6(日) 2年生+年長 練習試合
対ヴィクトワール2+3年
場所:ふれあい蓮沼 10分×5本・7分1本
①0-3
②1-1 吉本
③0-0
④0-2
⑤0-2
⑥1-1 吉本
相手3年生のドリブルが速い選手をあきらめずに追いかけ続けシュートブロックを何度も繰り返していました、最後まであきらめずにボールを追うこと・相手と戦い続けること、サッカーで一番大事なことだと思います、続けてください
目標としたシュートは、得点は出来なかったけれど皆たくさんチャレンジ出来ていたと思います(あいかわらず足をぶんまわす選手も…)つぎこそ決められるように普段の練習を大切にしてください
年長さん2名は初めての対外練習試合でしたが、普段からお兄さんお姉さんのサッカーを見ていた良い影響で?気おくれすることなく全試合に参加、まわりを良く見てボールから目を離さないにかさん・からだの大きい相手にも果敢につっこむしゅうとくん、これからが楽しみです!(PS:2年選手のみなさん、やさしく教えてあげてくださいね)
10月6日(日)蓮沼グランド
対ヴィクトワール 10分1本
2-0 まさき、まこと
1-0 スプリンス
0-2
5-0 まさき3、まこと2
3-0 はな、まこと、まさき
1-1 しんじろう
合計
12-3
全体的に良く出来ていたと思います。
ただ得点の仕方のほとんどが1人がドリブルしていって決めるだったので、それだけだと強い相手からは得点出来なくなってしまうので、ドリブルしてる仲間を助けるにはどうしたら良いのか、どこでパスをもらえばチャンスになるのか考えながらプレーしましょう。
特にサイドをドリブル突破した時は、絶対に何人かはゴール前までダッシュで上がりましょう。
まだ狙ったパスも少なくたまたま蹴ったら仲間の所にいったというような場面め多かったので、もう少しパスも意識してプレーしましょう。