8ブロックハトマークトーナメント表
3月29日か30日から行われる8ブロックハトマークトーナメント表です。
新4年(現3年)が対象です。
3月29日か30日から行われる8ブロックハトマークトーナメント表です。
新4年(現3年)が対象です。
2月22日(土)に予定されているイトウカップ3年スケジュールです。
2024年度表彰大会になります。
2月16日(日)に予定されているU11 vs 松原SCのスケジュールです。
2月9日(日)に予定されている8ブロック2年フェスティバルスケジュールです。
11/4 U10 7位ブロック
松仙FCブルー
0ー3
糀谷FC
0ー4
朝一から皆良く走り頑張っていました。
ディフェンスに関しては、今回体が大きい相手選手もいましたが、怯まないでしっかりと寄せて体で当たりにも行っていました。
とても良かったです。
相手が大きい、速い、上手いに関係無く今回みたいにまずは早くしっかりと寄せる事が大事なので続けていきましょう。
オフェンスは沢山チャレンジをしてて良かったのですが、シュートチャンスを決めきれなかったです。
抜け出したてGKと1対1の場面でもシュートがGKに
いってしまうなど、惜しい場面がいくつかありました。
今後の練習でしっかりとコースを狙って蹴るなどの意識をして次回は決めれるように頑張りましょう
12/14(土) 練習試合
相手:糀谷 10人制
場所:鈴ヶ森 10分×5本.12分1本
①1-0 しゅん
②0-0
③5-0 しゅん3,吉本2
④4-0 吉本2,しゅん2
⑤3-0 吉本3
⑥1-0 しゅん
広いグラウンドを最後まで走りきり、前からの守備・連携した守備が出来、それが得点につながりました
また攻められたとき仲間をカバーする動き(基本ですが)ができはじめています、その結果が無失点につながりました、すばらしかったです
繰り返しますがボールを持つ相手に速くツッコムことは(速くないとダメ)
①ボールをうばうことが一番の目的ですが、
そこでボールをうばえなくても相手からたくさんの事をうばえているのです
・たくさんうばっていること
②時間・相手のプレーをおくらせ自由な時間をうばう→なかまがカバーする時間ができる ③視野・うばわれないようにボールを見させる→相手はまわりが見えなくなる ④場所・相手が自由にプレーできるスペースをうばう→ボールをうばいやすくなります ⑤機会・相手が前に進み攻撃してくるチャンスをうばう
ツッコミは2年生皆の最大の武器です、さらに磨いて進化させましょう!